小学生・中学生から始める、プログラミング学習のコースです。近い将来の「必須スキル」になりそうなプログラミングを学びながら、「問題解決のために努力する」ことを学べます!
これから本格化するプログラミング教育
プログラミング学習の必修化が進んでいます!
小学校・中学校で、プログラミング教育の必修化が進んでいます。
まず2012年より、中学校の技術家庭科の授業において、プログラミングが必修になりました。そして、2020年から段階的に、小学校でもプログラミングが必修になろうとしています。
海外では5歳からプログラミングが必修の国も!
イギリスでは5歳~16歳までプログラミング学習が義務化されており、ヨーロッパでは20ヵ国中12ヵ国ですでにプログラミングが教育課程に組み込まれているなど、さまざまな国でプログラミング教育が始まっています。
当教室で扱う、子供向けプログラミング環境「Scratch」は、小学生~中学生(8歳から16歳)向けに作られています。150カ国以上で、40以上の言語で提供されています。公式サイトには、世界中の子供たちが自分のプログラムを公開し、お互いに刺激しあっています。
※Scratchは MITメディア・ラボのLifelong Kindergartenグループによって開発されました。くわしくはScratch公式サイト(マサチューセッツ工科大学(MIT)内)をご覧ください。
プログラミング教育の本当の目的とは?
子供たちの大好きなゲームも、電車も、湯沸かし器も、アシスト付き自転車も、現代では何にでもコンピュータが入っていて、プログラムで動いています。
そのプログラムを、「自分で作れる!?」としたら……子供たちはどう思うでしょう!?
子供たちは、「今あるものを受け入れる」のではなく、「ないものを作ろう!」と考え始めます。「どうやったらできるだろう!?」「なんでうまくいかなかったんだろう!?」
その「創造する力」こそ、未来を作る原動力なのです。
プログラミング教育の目的は、プログラマーの養成ではありません。マイクロソフト、アップル、グーグルなど、名だたるIT企業の創業者がそうだったように、プログラミングを通じて「世の中にないものを作り出す力」を、育てることにあるのです。
2020年には、大学入試もまったく違うものに!
2020年1月より、大学入試センター試験に代わる、新しい試験が始まります。
ここで重視されているのが「学力の3要素」と言われている新しい概念。丸暗記で対応できる「知識」はごく一部となり、「課題を解決するための思考力」や、「主体的に学習に取り組む態度」を身に付けているかどうか、ということが非常に重要視されています。
プログラミング教育は、まさにこの流れの中で、重視されるようになってきたのです。「知っている」だけでなく、「自分の力で」「考え」「試し」「作り上げる」能力。小学生・中学生のころからプログラミングを始めることで、こうした力を自然に身に付けることができる、と、注目されているのです。
参考:文部科学省「高大接続システム改革会議(第9回) 配付資料」
コースの内容
こんな方におすすめ
- まずはパソコン自体に慣れたい
- 論理的思考を身に付けたい
- プログラミングの基礎を知りたい
- 将来プログラグの仕事をしたい
- プログラミングに興味がある
Scratchとは、
小学生向けプログラミング教育で広く使われている、「MITメディアラボ」の開発したScratch(スクラッチ)。小学生向けプログラミング基礎コースでは、まずはパソコンに触れることから始めて、このScratchを使って自分でプログラムを作る楽しさを知り、みんなと共有する喜びを知ることができます。
対象学年
小学3年生以上でパソコンのマウス操作の出来る人、キーボード入力(ローマ字入力)の出来る人を対象とさせて頂きます。パソコンが初めての方、ローマ字入力のできないお子様はキッズコースから始めることをお勧めします。
学習方法
当校では、スクラッチ(Scratch)を使って生徒さん一人、インストラクター一人の個別レッスン指導で行いますので、解らないところがありましたらすぐに質問も出来、生徒さんに合わせて授業を進めていきます。
使用テキスト
当校では、スクラッチ(Scratch)を使って生徒さん一人、インストラクター一人のマンツーマン個別指導で行いますので、解らないところがありましたらすぐに質問も出来、生徒さんに合わせて授業を進めていきます。
※テキストは希望者のみ1冊2,160円で購入可能です。
テキストは教室内の物を使用します。
Scratchコースの内容
- スクラッチの説明
- イラストを動かしてみよう
- 音楽を作ってみよう
- 計算してみよう
- 簡単なゲームを作ってみよう1
- 簡単なゲームを作ってみよう2
料金プラン
入会金
入会金 |
5,000円 |
授業料
1回60分 |
3,000円 |